1. HOME
  2. 事例紹介
  3. HRD事業
  4. 株式会社 ユビニティーさま

Case Study

事例紹介

HRD事業

株式会社 ユビニティーさま

全国で電力コンサルティングをはじめエネルギー業界で幅広く活躍されている『株式会社ユビニティー』さまに、弊社のHRDサービスをご利用いただきました。

 

・ご発注いただいた経緯

株式会社ユビニティーさまでは『社員の働きやすい職場環境づくり』を目的として、これまでもさまざまな社内活動を行われていました。

今回、特に注力していたのは“会社の次世代を担う中堅社員の育成”。

自社内での研修によって成長を促したい状況ではあるが、研修の内容を広く検討すればするほど、何から手を付けようか迷われていました。

そこで、外部の視点を研修内容に取り入れるために、弊社のHRDサービスをご依頼いただきました。

また、社長さまより「お客様だけではなく、社員やその家族も幸せにする会社でありたい」という強い想いを頂き、その一助となれるよう使命感を持って研修にあたりました。

 

・みんにゅーが提供したサービス

HRDサービス(ヒューマン リソース ディベロップメント)

・目的意識を共有するための経営層へのヒアリング

・一方通行にならないための現場(スタッフ側)へのヒアリング

・双方より抽出された情報を基に、研修資料の作成

・社内研修の企画・実施

・研修後の伴走型フォローアップ

MHSサービス(メンタルヘルスケアサポート)※一部

・スタッフに対するカウンセリング

 

・みんにゅー担当スタッフより

今回のHRDサービス実施のポイントとなったのは「伝えたいことが一方通行にならないためのフローづくり」です。

“働きやすい環境づくり”がテーマであった今回の研修では、「会社として必要なもの」と「スタッフが感じているもの」、双方への理解が不可欠でした。

特に昨今では働き方への関心が高まり続けていることから、現代型のニーズを捉えつつ、企業組織にとって必要なことは何かを追求いたしました。

そのため、弊社では経営者層への入念なヒアリングはもとより、現場で頑張るスタッフへのヒアリングも同価値のものとして案件にあたらせていただきました。

また、研修とは画一的に行えば「講師→自分の考え方を話す人」、「受講者→受け身で話を聞く人」の構図になりがちです。「主観の押し付け(=パターナリズム)」に陥ることのないよう、今そこで起きている変化やニーズに目を向けることを徹底いたしました。

画一的ではない、活きた研修を行う際には、ヒアリングが一番の要素と言っても過言ではありません。

ご協力いただいた役員の皆さま、スタッフの皆さま、ご担当者さまにはお忙しい中でお時間を頂戴し、心より感謝を申し上げます。

 

株式会社ユビニティ―さまの末永い事業のコンテニューと益々のご発展を、スタッフ一同願っております。

 

・研修の様子

 

 

・クライアントの声(ご担当者さま)

みんなのコンテニューさんの研修は「決められた時間、決められたことを話す」という一般的な研修とは一線を画すものでした。
求められる結果以上の着地をするために、どのようにするか。共に考え実施し振り返る真に伴走型の研修だと思います。

 

■一般的な外部講師との差

自ら経営層へ入り込んでのヒアリングの実施

→会社が求めているものを正確に把握。

→研修運営者とゼロ距離で取り組める環境創出。

→研修運営に係るメンバーへの安心感。

→結果、パッケージ販売されている研修とは企画力に大きな差。

→重要人物を巻き込み成功。

 

自ら社員に入り込んでのヒアリングの実施

→一方通行にならない。企画力に大きな差がでた要因。

→研修の説得力に影響。

→結果をもとに資料を自社に合わせて作成、提供。

 

研修後から次回研修までのフォローアップ

→被研修者に対して、研修運営者に対して研修終わったら終了ではなく伴走。

→自社で研修が開催できるように企画運営実行すべてに入り込む。

飲み会にも参加

→距離感が近くなり社員面談では心の支えになったという者も。

→世代に合わせた研修資料(漫画など)も利用し浸透力が高い内容でありながら、研修外でもコミュニケーションを図ることで補完する動きが取れた。

 

 

最後に、総合的に研修企画に携わっていただいたこと、資料をしっかりつくってくださったことによって、研修のノウハウが自社に残ったことも大きな収穫だったと感じています。

 

今後も社員が働きやすい環境を作るために、そのノウハウは活かしていきたいと思います。

ありがとうございました。